新着情報
- 2020.10.30
- 工学部情報基盤工学科 石上忍教授「IEEE Technical Achievement Award」を受賞
- 2020.09.07
- オンラインイベント「新たな音楽レッスンの具体的な方法(プロトタイプ版)」に佐瀬准教授が出演します
- 2020.06.22
- 本学工学部機械知能工学科 松浦寛教授と研究室所属学生の執筆論文が第41次工作機械技術振興賞の奨励賞を受賞しました。
- 2020.06.10
- 電気電子工学科 嶋敏之教授 レアアース量の少ないSm(Fe0.8Co0.2)12化合物の磁石化の可能性を実証
- 2020.06.10
- 電気電子工学科 嶋敏之教授 レアアース量の少ないSm(Fe0.8Co0.2)12化合物の磁石化の可能性を実証
工学は、自然現象の原理?原則を利用して人と社会に役立つものや技術を創造する学問です。工学を一本の樹木にたとえるならば、その根はサイエンスであり、幹は各学科の専門知識?技術であり、この幹からたくさんの枝葉が茂り、工業製品や革新的技術という花が咲くのです。
皆さんは、こうした花や、これから花開くつぼみに関心を持ちつつ、工学の基本となる根や幹に相当する学問を、工学部で徹底的に学んでください。