新着情報
- 2022.06.23
- 【教員新著】三須拓也教授による翻訳『グローバル開発史-もう一つの冷戦』
- 2022.06.02
- 法学部主催「資格試験の話しを聞く会(宅地建物取引士?行政書士)」のご案内(6/23)
- 2022.05.26
- 【教員新著】三須拓也教授『デタントから新冷戦へ: グローバル化する世界と揺らぐ国際秩序 』
- 2022.05.19
- 大学院法学研究科入試説明会開催のご案内(5/27開催)
- 2022.05.06
- 【教員採用】法学部法律学科:租税法
Jura ~法学部生の日常~
法というものは、ごく普通の日常生活においては見えにくいものです。法学部での勉強は、法の機能の具体的イメージをつかむところから始まります。みなさんが入学後、まず最初に受ける専門教育科目の中に「導入科目」というものがあります。「法学部生入門」「法学の基礎」「政策?行政入門」の3つです。これら3科目を通じて、みなさんは大学の法学部とはどんなところか、法とは何か、法を学ぶということはどういうことかを、おおよそイメージすることができます。とても大切な科目です。法学部で学ぶことがそこから始まります。